2020年6月27日 / 最終更新日 : 2023年5月11日 アキ アキ(19歳・大学生) 高校の勉強 これまでに小学生の時と中学生の時の勉強について書いてきました。次は高校の勉強についてです。自分は中学3年生ですが、今は主に高校の勉強をやっています。中学の勉強は中学2年生までにだいたい終わりました。まだ終わっていないのは […]
2020年6月7日 / 最終更新日 : 2020年6月7日 モモ モモ(父) アフターコロナ 15(人類のとりえ) 前回、「休校が長期化したとしても、共生が損なわれるものではありません」と書きました。人類にとって、お互いに協力し合うという社会のあり方は、圧倒的なとりえです。人間ひとりで比べるなら、他の生物をさしおいて、地球上でわがもの […]
2020年6月6日 / 最終更新日 : 2020年6月7日 モモ モモ(父) アフターコロナ 14(共生) 前回、アフターコロナでは、主体的に生きることが大切になるのではないかと書きました。その点、現在の学校教育では、深刻な問題があると危惧しています。 休校が長引くと、学校の存在意義が再確認され、いろいろと論じられています。学 […]
2020年6月4日 / 最終更新日 : 2020年6月4日 アキ アキ(19歳・大学生) 中学生の時の勉強 小学校の勉強は中学生になる少し前に終わり、早めに中学の勉強に移りました。中学生の勉強は主に、書き写し、作文、ひらがなの練習、漢字の練習、チャレンジ、総合的研究 英語・数学・国語・理科・社会、ラテン語、タミル語、英語でした […]
2020年6月3日 / 最終更新日 : 2020年6月6日 モモ モモ(父) アフターコロナ 13(自ら生きる) 前回、「アフターコロナで学歴信仰が揺らぐかも知れません」と書きました。そのために、主体的に生きることが、今以上に大切となるはずです。学歴や肩書きや、表面的な何かによるのではない、「私」です。人工知能に使われるのではない、 […]
2020年6月2日 / 最終更新日 : 2020年6月3日 モモ モモ(父) アフターコロナ 12(学歴) 前回、「教育大改革で、その結果が大きく出て、その結果、社会が大きく変わらざるを得なくなるのは、学歴信仰です」と書きました。昭和の高度経済成長、バブル期には、学歴が人材の質を担保していた部分がありました。「いい成績をとって […]