2023年7月28日 / 最終更新日 : 2023年7月28日 モモ モモ(父) [本を書いた14]日本をおおうカルト信仰 本を補足するような内容をTwitterに書いています。そのなかのいくつかをまとめて掲載します。(その5。追加中) デジタル信仰 2023年7月23日 日本はデジタル化が遅れている、デジタル化を進めなければな […]
2023年7月22日 / 最終更新日 : 2023年7月28日 モモ モモ(父) [本を書いた13]時間泥棒の暗躍 本を補足するような内容をTwitterに書いています。そのなかのいくつかをまとめて掲載します。(その4。追加中) お金がかかりすぎる 2023年7月18日 少子化の原因は第一に子どもの教育にお金がかかりすぎ […]
2023年7月17日 / 最終更新日 : 2023年7月22日 モモ モモ(父) [本を書いた12]知性を磨くために 本を補足するような内容をTwitterに書いています。そのなかのいくつかをまとめて掲載します。(その3。追加中) ファーストステップ 2023年7月12日 知性を磨くために最も適切なファーストステップ、そし […]
2023年7月11日 / 最終更新日 : 2023年7月17日 モモ モモ(父) [本を書いた11]学力より知性 本を補足するような内容をTwitterに書いています。そのなかのいくつかをまとめて掲載します。(その2。追加中) 学力より知性 (2023年7月8日) 教育格差は学歴の獲得格差だと論じられることが多い。する […]
2023年7月10日 / 最終更新日 : 2023年7月17日 モモ モモ(父) [本を書いた10]「独学の力」は打ち出の小槌 本を補足するような内容をTwitterに書いています。そのなかのいくつかをまとめて掲載します。 「独学の力」は多様性 (2023年6月28日) 16年以上もホームスクーリングをやって来たのは思想があったわけ […]
2023年6月14日 / 最終更新日 : 2023年7月11日 モモ モモ(父) [本を書いた09]教育で実学優先の流れ、文学や古典は不要? とくに小中学校の義務教育において、人文社会系の科目(なかでも、文学、古文、漢文、歴史、倫理など)は役に立たないので削減し、情報通信、遺伝子、金融などの役に立つ「実学」を増やすべきだという議論が強くあります。 実学重視を言 […]
2023年6月10日 / 最終更新日 : 2023年6月14日 モモ モモ(父) [本を書いた08]パッとしないサラリーマンが3年間書き写しをしてオーストラリア支部長になった話 本書でお話ししている「独学の力」は、子どもだけでなく大人にも有効です。こんなことが現実にありそうだなというストーリーをナツがマンガ化しました。もちろんフィクションですが、わが家に起きたことを控え目に展開したので、けっこう […]
2023年6月9日 / 最終更新日 : 2023年6月10日 モモ モモ(父) [本を書いた07]子どもだけでなくビジネスマンにも 本書は、『学校や塾へ行かずに、いかにして4人の子どもたちは独学力を身につけたのか?』というタイトルで、サブタイトルが『「経済」「地域」「親の学歴」格差は乗り越えられる』となっています。子どもたちの実践から得られた情報です […]
2023年6月8日 / 最終更新日 : 2023年6月10日 モモ モモ(父) [本を書いた06]本物の昔話とは? 本書では、「独学の力」を育成する要素を3つ詳解しています。 大量の読み聞かせ(昔話) 大量の読書 大量の書き写し このうち、読み聞かせは「昔話」を中心とし、それは「本物の昔話」であるべきです。 「本物の昔話」とは、語りつ […]
2023年6月7日 / 最終更新日 : 2023年6月10日 モモ モモ(父) [本を書いた05]ホームスクーリングを始めたたった1つの理由 ホームスクーリングをしているというと、まずは不登校かと聞かれます。不登校ではない、最初からホームスクーリングなのだというと、学校教育を否定する思想をもっていると、ほぼ必ず思われます。いや、そんな思想なんかなにもない、とい […]