コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

誰でも、どんな環境でも、お金がなくても、学力をつけられます

誰でも独学ねっと

2024年5月

  1. HOME
  2. 2024年5月
2024年5月31日 / 最終更新日 : 2024年5月27日 モモ モモ(父)

大学合格後5

格差は他人への委託が可能な度合と言い換えてもいいと思います。委託することを前提としているかぎり格差は拡大し続けます。自力と協働へ向かえば格差の前提が崩れます。自力と自治が行き渡れば格差は解消するでしょう。だから「勝ち組」 […]

2024年5月30日 / 最終更新日 : 2024年5月27日 モモ モモ(父)

大学合格後4

わが家には4人の子どもがいますが、日本社会では子どもが歓迎されていないと感じます。とくに多子家庭は国家から罰せられていると感じます。田舎に住んでいるから自衛できた。ホームスクーリングだから自衛できた。土台づくりに注力する […]

2024年5月29日 / 最終更新日 : 2024年6月27日 モモ モモ(父)

大学合格後3

昔話は詳細な場面設定や心理描写がなく、きわめて構造的です。このことはデジタルとの親和性が高いと見ています。デジタルを理解するスキームは構造的であることが不可欠です。うちの子たちは文系ですが数学は苦手でなく(得点源にする子 […]

2024年5月28日 / 最終更新日 : 2024年5月27日 モモ モモ(父)

大学合格後2

昔話は人類の長い歴史において人を育てる有力なツールでした。実績十分です。性急に成果を求める時代に耐えうるかどうかですが、現代も有効であると確信しています。土台が堅固であればあるほど、何をやっても成果が加速します。書店に本 […]

2024年5月27日 / 最終更新日 : 2024年5月27日 モモ モモ(父)

大学合格後1

完全独学でどうやって勉強してきたのか、とよく聞かれます。勉強ではネットもPCも使っていません。紙の参考書と問題集です。ごく普通の昔ながらの平凡な勉強法です。特別なことはしていません。参考書は文字びっしりの分厚いものを子ど […]

「誰でも独学」とは?

  • 学力の礎(いしずえ)
    • 小学生の教材
    • 中学生の教材
    • 中高生(ナツ)の教材
    • 高校生(ハル)の教材
    • 読書が激変をもたらす
    • 読み書き
  • プロフィール
  • ホームスクーリング
contact_txt

最近の投稿

  • [HS22]昔話の調達
  • [HS21]文系と理系
  • [HS20]高校か高認か
  • [HS19]通信添削
  • [HS18]私の子ども時代の勉強体験
  • [HS17]親の関与
  • [HS16]独学の実態
  • [HS15]高卒認定試験
  • [HS14]分厚い参考書
  • [HS13]勉強は紙かデジタルか?

キーワード

HS アフターコロナ ホームスクーリング 作文 大学受験 日本と世界 昔話 書き写し 本を書いた 独学 独学で勉強するために 独学で大学受験 独学の実践 英語 読み聞かせ 読書

家族一覧

モモ(父)
ナナ(母)
ハル(23歳・三重大学3年生)
ナツ(20歳・大阪大学1回生)
アキ(18歳・京都大学1回生)
フユ(16歳・高2年齢)

アーカイブ

  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年5月
  • 2024年3月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © 誰でも独学ねっと All Rights Reserved.

MENU
PAGE TOP