コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

誰でも、どんな環境でも、お金がなくても、学力をつけられます

誰でも独学ねっと

HS

  1. HOME
  2. HS
2024年12月10日 / 最終更新日 : 2024年12月10日 モモ モモ(父)

[HS12]学習マンガ

著書の執筆中、編集者さんから学習マンガについて書いてはどうかと強く求められました。著書の主題は「独学の力をつけること」なので、学習マンガは無関係です。独学で勉強を進めていく際に役に立ったかどうか、ですが、私自身ためらいが […]

2024年12月7日 / 最終更新日 : 2024年12月7日 モモ モモ(父)

[HS11]仕事はどう考える?

不登校のお子さまもそうだと思いますが、ホームスクーリングは「正規ルート」ではありません。 日本では大学または高校を卒業と同時に就職という新卒採用が定番なので、そこに乗り損なうと苦労することがあります。 就職氷河期問題はま […]

2024年12月6日 / 最終更新日 : 2024年12月9日 モモ モモ(父)

[HS10]ホームスクーリングの出口戦略

ホームスクーリングとは、学校へ行かずに自宅等で勉強することを言いますが、何歳から何歳までなのでしょう? 「学校へ行かずに」に着目するなら、ほとんどの人が学校へ行く年代に相当するでしょう。 小中学校の9年間は義務教育なので […]

2024年12月5日 / 最終更新日 : 2024年12月4日 モモ モモ(父)

[HS9]大学進学は副産物

誰からも勉強を習わず、完全独学・完全ホームスクーリングで三重大学、大阪大学、京都大学へ合格したというとセンセーショナルに聞こえるかもしれません。著書を出したとき、やや誤解される向きもありました。 ハンディのある状況からそ […]

2024年12月4日 / 最終更新日 : 2024年12月3日 モモ モモ(父)

[HS8]遅すぎるか?

勉強には理解と反復が大切だ、と前回お話ししました。理解に必要なのは読み書きの力で、これもまた読み聞かせと書き写しの反復です。反復という行為にお金はほとんどかかりません。有能な指導者が必要なわけでもない。今かよっている学校 […]

2024年12月3日 / 最終更新日 : 2024年12月3日 モモ モモ(父)

[HS7]必ず勉強ができるようになる

中学・高校の勉強は予習復習なしに理解できることはない、と断言できます。予習復習なしに理解できるなら、まさしく生まれつきの天才です。そんな人は東大・京大にもほぼいません。(ごくまれに天才がいるかも知れない) 東大・京大に合 […]

2024年11月26日 / 最終更新日 : 2024年11月26日 モモ モモ(父)

[HS6]反・新自由主義の子育て

1980年代、日本では中曽根首相のころ、アメリカはレーガン大統領、イギリスはサッチャー首相。このトライアングルが新自由主義社会へ扉を開きました。 資本主義は自由な経済活動によって作られる社会ですが、あまりいびつにならない […]

2024年11月2日 / 最終更新日 : 2024年11月28日 モモ モモ(父)

[HS5]勉強は遺伝か?

「普通の子は独学なんてできない。独学できるのは遺伝だ!」 「普通の子は独学で国立大学なんて無理。遺伝だ!」 これ、ずいぶん言われました。 遺伝が学校の成績にどの程度影響するかという研究があります。一卵性双生児と二卵性双生 […]

2024年11月1日 / 最終更新日 : 2024年11月1日 モモ モモ(父)

[HS4]数値化できない学び

ホームスクーリングというのは、あくまでも「外見上の形」です。何を学ぶのか、どのように学ぶのか、何を目指すのか、は関係ありません。学校に行かないでホームスクーリングでやっていく、というのは、実は何も言っていないのと変わりま […]

2024年10月31日 / 最終更新日 : 2024年10月30日 モモ モモ(父)

[HS3]ホームスクーリングの始まり

子どもたちの将来を考えたとき、独学ができるということは非常に重要な資質だと考えました。学歴はまったく関係なく、視野にすら入っていませんでした。独学ができるなら、世の中がどう変わろうとも最適に対応していけるだろう。そういう […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • »

「誰でも独学」とは?

  • 学力の礎(いしずえ)
    • 小学生の教材
    • 中学生の教材
    • 中高生(ナツ)の教材
    • 高校生(ハル)の教材
    • 読書が激変をもたらす
    • 読み書き
  • プロフィール
  • ホームスクーリング
contact_txt

最近の投稿

  • [HS22]昔話の調達
  • [HS21]文系と理系
  • [HS20]高校か高認か
  • [HS19]通信添削
  • [HS18]私の子ども時代の勉強体験
  • [HS17]親の関与
  • [HS16]独学の実態
  • [HS15]高卒認定試験
  • [HS14]分厚い参考書
  • [HS13]勉強は紙かデジタルか?

キーワード

HS アフターコロナ ホームスクーリング 作文 大学受験 日本と世界 昔話 書き写し 本を書いた 独学 独学で勉強するために 独学で大学受験 独学の実践 英語 読み聞かせ 読書

家族一覧

モモ(父)
ナナ(母)
ハル(23歳・三重大学3年生)
ナツ(20歳・大阪大学1回生)
アキ(18歳・京都大学1回生)
フユ(16歳・高2年齢)

HS

  • [HS22]昔話の調達
  • [HS21]文系と理系
  • [HS20]高校か高認か
  • [HS19]通信添削
  • [HS18]私の子ども時代の勉強体験
  • [HS17]親の関与
  • [HS16]独学の実態
  • [HS15]高卒認定試験
  • [HS14]分厚い参考書
  • [HS13]勉強は紙かデジタルか?
  • [HS12]学習マンガ
  • [HS11]仕事はどう考える?
  • [HS10]ホームスクーリングの出口戦略
  • [HS9]大学進学は副産物
  • [HS8]遅すぎるか?
  • [HS7]必ず勉強ができるようになる
  • [HS6]反・新自由主義の子育て
  • [HS5]勉強は遺伝か?
  • [HS4]数値化できない学び
  • [HS3]ホームスクーリングの始まり
  • [HS2]なぜ、ホームスクーリング?
  • [HS1]ホームスクーリングを振り返って

アーカイブ

  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年5月
  • 2024年3月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © 誰でも独学ねっと All Rights Reserved.

MENU
PAGE TOP