2020年3月6日 / 最終更新日 : 2020年4月14日 モモ モモ(父) 独学で勉強するために 6(読書2) 前回は「読み方」をお話ししましたので、今回は「何を読むか」です。 マネ(モデリング)のターゲットとしての読書であることを考えます。読書は、趣味や楽しみや実用のためにもするもので、そうであるなら、私が何を言おうと関係なく、 […]
2020年3月4日 / 最終更新日 : 2020年4月14日 モモ モモ(父) 独学で勉強するために 5(読書1) 前回からの続き。 独学の方法に入ります。わが家はホームスクーリングなので、完全独学ですが、学校へ行っていても、学校と塾以外の家庭学習はほぼ「独学」でしょう。宿題のように与えられた課題をこなすことを「独学」というかどうかは […]
2020年3月4日 / 最終更新日 : 2021年7月18日 サラ サラ(14歳・中3) 毎日やっている勉強 毎日家でやっている勉強を紹介したいと思います。 ひらがなの書き順。昔からひらがなを紙やノートに書いています。 次に、漢字の書き順。小学校の漢字を練習したいので、漢字の教材を見ながらノートに書いています。何回も繰り返し繰り […]
2020年3月3日 / 最終更新日 : 2020年4月14日 モモ モモ(父) 独学で勉強するために 4(加速学習) 前回からつづく。 欧米式の学び方は、ゴール(目標)を設定して効果的にそこへ至る過程を計画し、実行していくタイプです。学校教育もビジネスも世の中の大部分がこの仕組みで動いています。日本も現代はほぼこの仕組み一色です。 日本 […]
2020年3月3日 / 最終更新日 : 2020年3月13日 タタラ タタラ(16歳・高2年齢) 独学で英語を学ぶ 中学2年生の3月に英検準2級に合格しました。そこに至るまでの道のりをお話ししたいと思います。小学4年生の時に基礎英語1を始めました(小学1年生の時にも勉強しようとしたのですが、英語の勉強をするには幼すぎたのですぐにやめま […]
2020年3月2日 / 最終更新日 : 2020年4月14日 モモ モモ(父) 独学で勉強するために 3(マネ) 前からつづく。 『頭脳の果て(アインシュタイン・ファクター)―驚異の加速学習法25年の集大成』(ウィン・ウェンガー/リチャード・ポー、きこ書房)という本があります。普通に学習して成果が得られるスピードを加速する方法を紹介 […]
2020年3月1日 / 最終更新日 : 2021年7月18日 サラ サラ(14歳・中3) 好きな本 4人兄妹の末っ子のサラです。 昔、私は本をあまり読みませんでした。難しくて、テレビや漫画の方が好きだったからです。でも、両親に読み聞かせをしてもらい少しずつ本が読めるようになりました。 いま、私はアガサ・クリスティーの話 […]
2020年3月1日 / 最終更新日 : 2021年2月1日 モモ モモ(父) 独学で勉強するために 2(英語) 前からつづく。 独学の土台は「読む力と、書く力」の徹底育成だと言いました。そのことを、英語でお話しします。 おぅるは、中学3年生で英検準2級(高校中級程度)に、ハイスコア(2級に合格できるレベル)で合格しました。その半年 […]
2020年2月29日 / 最終更新日 : 2020年4月14日 モモ モモ(父) 独学で勉強するために 1(基本) コロナウイルスのために、政府がいっせい休校を要請し、全国のほとんどの公立小中高校が、準備もなく突然長期休みに入ることとなりました。親が働いている家はどうするんだ、といった問題がありますが、勉強について、提案してみたいと思 […]
2020年1月28日 / 最終更新日 : 2020年3月4日 モモ モモ(父) 学習マンガ(補足) タタラ(次女)が学習マンガについて書きました。 タタラが言うように、わが家には非常にたくさんの学習マンガがあります。400冊と書いていますが、学習マンガを広義に捉えると、その倍くらいになります。 他の学習マンガ タタラが […]