2021年7月2日 / 最終更新日 : 2021年7月30日 モモ モモ(父) 大学受験2 受験を決意 ハルの場合 落ちこぼれかもしれない小学時代 前回からの続きです。 ハルは小学生の間(ほぼ6年間)勉強が嫌いで、あまりしませんでした。なんとか算数の計算ぐらいはときどきでもやっていましたが。本はたくさん読んでいたので、字を […]
2021年7月1日 / 最終更新日 : 2021年7月30日 モモ モモ(父) 大学受験1 大学へいくかどうか 完全独学の4人 私には4人の子があり、2021年7月時点で、上からハル(20歳)、ナツ(17歳・高3年齢)、アキ(15歳・高1年齢)、フユ(13歳・中2)です。4人とも、小中学校に一度もかよったことがなく、高校等にも所属 […]
2021年6月30日 / 最終更新日 : 2023年5月11日 モモ モモ(父) 日本と世界17(学びとの関係) 前回まで、大元出版が伝える出雲の伝承を連載しました。これが「独学」と何の関係があるのだ?ってことですよね。それを書きたかったんですが、しばらく中断している間に、出雲関係の記事ばかりアクセスが増えて、何のブログかわからなく […]
2020年10月14日 / 最終更新日 : 2023年5月8日 フユ フユ(16歳・高2年齢) フユが読んだ本(続き) 父モモが書いたフユが読んだ本の投稿をした後に、またそれから読んだ本を集めてみました。 『アルジャーノンに花束を』はアキが読んでいて、面白そうだったから読んでみました。『ムーミン』は幼い頃にアニメを見ていたのですが、あまり […]
2020年9月2日 / 最終更新日 : 2023年5月11日 モモ モモ(父) 日本と世界16(第2次物部東征 ヤマト王朝交替) 前回、第2次物部東征の途上で出雲王国が滅亡する過程をお話ししました。第2次物部東征の目的は、出雲王国と吉備王国を滅ぼした後、ヤマトへ攻め入り、ヤマト朝廷を奪うことです。 物部軍は都万・豊王国連合軍(邪馬台国)で、宇佐の豊 […]
2020年8月19日 / 最終更新日 : 2020年9月8日 モモ モモ(父) 日本と世界15(第2次物部東征 出雲王国滅亡) 前回、第2のヒミコ(卑弥呼)(宇佐の豊玉姫)が、都万・豊王国を引き連れてヤマトへ第2次物部東征を準備していると書きました。 243年、豊玉姫は再び魏へ使節を派遣しました。さらに、245年に、再度、魏へ使節を派遣しました。 […]
2020年8月17日 / 最終更新日 : 2020年8月19日 モモ モモ(父) 日本と世界14(ヤマタイ国) 前回、第2次物部東征に向けて、物部イニエ大王と宇佐家の豊玉姫(第2のヒミコ)が結婚し、都万王国と豊王国が連合したことを書きました。魏志倭人伝によると、239年にヒミコ(卑弥呼)が魏へ使いを送っているので、その数年前のこと […]
2020年8月16日 / 最終更新日 : 2020年8月19日 モモ モモ(父) 日本と世界13(第2のヒミコ) 前回、第1のヒミコについて書きました。魏志倭人伝に書かれたヒミコ(卑弥呼)は、実際には2人のヒメミコであり、190年ごろ、ヤマトに祭祀で平和をもたらしたモモソ姫が第1のヒミコです。モモソ姫により、第1次物部東征は失敗に終 […]
2020年8月15日 / 最終更新日 : 2020年8月17日 モモ モモ(父) 日本と世界12(第1のヒミコ) 前回、第1次物部東征によって、ヤマトに物部勢が入って来たところまで書きました。すると、さっそくあつれきが生じたのですが、その原因は、宗教戦争です。出雲は、銅鐸をシンボルとするサイノカミ信仰であり、太陽神を祀ります。物部は […]
2020年8月14日 / 最終更新日 : 2020年8月15日 モモ モモ(父) 日本と世界11(第1次物部東征) 前回、第1次出雲戦争について書きました。フトニ大王(第7代孝霊天皇)の吉備王国と出雲王国が激しく戦い、吉備王国が勝利し、出雲王国が弱体化しました。その戦いは、ヤマト進出をねらっていた物部王国(筑紫)にはまたとない好機とな […]