2020年10月14日 / 最終更新日 : 2020年10月14日 サラ サラ(三女/12歳・中1) 三女が読んだ本(続き) 父モモが書いた、三女が読んだ本の投稿した後に私が読んだ本をあつめてみました。 『アルジャーノンに花束を』はタタラが読んでいて、面白そうだったから読んでみました。又、『ムーミン』は幼い頃にアニメを見ていたのですが、余り覚え […]
2020年7月16日 / 最終更新日 : 2020年7月16日 タタラ タタラ(次女/14歳・中3) 読書と独学 本を読むことは学力を伸ばす上で重要な役割をしました。家に本がたくさんあったことや、学校に行っておらず他の子よりも時間があったこともあって、私は幼い頃からたくさん本を読んできました。小さい頃は絵本なんかをよく読んでいました […]
2020年4月25日 / 最終更新日 : 2020年4月25日 タタラ タタラ(次女/14歳・中3) 古代史と和歌 学習マンガをよく読んでいたこともあって、歴史は好きでした。小学5年生の時に古代の史跡に行って以来、より歴史に興味を持つようになりました。ちょうど小学5年生の時に、里中満智子さんが書いた『天上の虹』というマンガも読みました […]
2020年4月19日 / 最終更新日 : 2020年4月19日 タタラ タタラ(次女/14歳・中3) 話を書くこと 小学6年生の時に初めてアガサ・クリスティーの本を読みました。アガサ・クリスティーは主にミステリーを書いていて、その作品は長編だけでも80冊ほどあります。アガサ・クリスティーの本を読む前からミステリーのジャンルは好きで、ク […]
2020年4月13日 / 最終更新日 : 2020年4月14日 タタラ タタラ(次女/14歳・中3) 勉強以外の時間 勉強をしていない時間には、読書をするなど様々なことをしています。現在(中3の春)私が読んでいる本は、英語の本や昔話関連の本、推理小説などです。今読みかけにしている本は13冊ぐらいです。1日に5分しか本を読まない日もあれば […]
2020年4月6日 / 最終更新日 : 2020年4月20日 サラ サラ(三女/12歳・中1) 毎日やっている事 勉強以外にやっていることはたくさんあります。数日に一度くらいの頻度で偽物の家系図を書いています。好きな外国のドラマや、アガサ・クリスティー、ルパン、ハリー・ポッターなどの本に出てくる登場人物を勝手につなげています。A4の […]
2020年3月28日 / 最終更新日 : 2020年3月29日 モモ モモ(父) 昔話と伝説と神話 「独学で勉強するために」シリーズで、マネ(モデリング)の方法で読み書きを蓄積することが重要な土台になると書きました。読むこととして、「昔話などの口承文芸をモデリングすることが、非常に有効である」と書きました。 昔話という […]
2020年3月15日 / 最終更新日 : 2020年3月15日 ナナ ナナ(母) おとなでも効果があるのか? じつは家族の中で一番本を読んでいないのは私です。 ただし、読書の中に、子どもたちへの「読み聞かせ」を含むのでしたらそうではないかもしれません。 長男が赤ちゃんの頃から少なくとも三女が2歳の頃まで10年間、毎日のように子ど […]
2020年3月14日 / 最終更新日 : 2020年3月15日 タタラ タタラ(次女/14歳・中3) 昔話を読んでいます 最近よく読む本は推理小説や英語の本など難しめの本が多いです。しかし一方で、昔話もよく読んでいます。しかも何年も毎日のように読んでいます。昔話は簡単で短いものが多く、内容もとても面白いです。昔話ほど面白い話はめったにありま […]
2020年3月8日 / 最終更新日 : 2020年4月14日 モモ モモ(父) 独学で勉強するために 8(読書4) 前回までの話を整理します。独学とは、ホームスクーリングに限らず、家庭学習、社会での様々な場面、人生全般において、多様な形で求められます。独学を進めるには、「読み書き」の高度な土台が不可欠です。「読み書き」の土台を築き上げ […]