2023年6月8日 / 最終更新日 : 2023年6月10日 モモ モモ(父) [本を書いた06]本物の昔話とは? 本書では、「独学の力」を育成する要素を3つ詳解しています。 大量の読み聞かせ(昔話) 大量の読書 大量の書き写し このうち、読み聞かせは「昔話」を中心とし、それは「本物の昔話」であるべきです。 「本物の昔話」とは、語りつ […]
2023年6月7日 / 最終更新日 : 2023年6月10日 モモ モモ(父) [本を書いた05]ホームスクーリングを始めたたった1つの理由 ホームスクーリングをしているというと、まずは不登校かと聞かれます。不登校ではない、最初からホームスクーリングなのだというと、学校教育を否定する思想をもっていると、ほぼ必ず思われます。いや、そんな思想なんかなにもない、とい […]
2023年6月4日 / 最終更新日 : 2023年6月10日 モモ モモ(父) [本を書いた04]教科書の書き写しという超勉強法 本書のp.120で、「教科書を書き写す」という勉強方法を紹介しています。これは、「勉強の土台づくり」ではなく、「勉強方法」です。けれども、「書き写し」という土台づくりの延長上にあるので、「勉強の土台づくりと関連した勉強方 […]
2023年6月3日 / 最終更新日 : 2023年6月10日 モモ モモ(父) [本を書いた03]勉強の方法より大事なこと ご質問を頂きました。本書に書いてあることは「親の学歴無関係」といいながら、そうは思えない、とのことです。とても大事なポイントです。本書にも書いたつもりですが、私の書き方が拙く、うまく伝わらないかもしれません。これは本当に […]
2023年5月27日 / 最終更新日 : 2023年6月10日 モモ モモ(父) [本を書いた02]教育格差の克服は簡単 教育格差の正体 教育格差が生じる原因は、経済格差、地域格差、家庭間格差(親の学歴格差)が主なものです。 お金がたっぷりあって、大都市に住んでいて、親が高学歴という3点セットがそろっていれば、教育格差の上位層に入ることが格 […]
2023年5月13日 / 最終更新日 : 2023年6月10日 モモ モモ(父) [本を書いた01]内容について 『学校や塾へ行かずに、 いかにして4人の子どもたちは 独学力を身につけたのか?』 2023年5月24日発売 amazonはこちらへ。 目次 まえがき 「経済」「地域」「親の学歴」格差は乗り越えられる 第1章 どうすれば子 […]
2022年8月15日 / 最終更新日 : 2022年8月15日 モモ モモ(父) 独学で大学受験 44 教育格差を超える 長い連載もいよいよ最終回。もしかしたら補足を書くことはあるかも知れないけど、言いたいことは全部言ったと思う。 ホームスクーリングを勧めたいのではない。難関大学合格法みたいな受験指南を書きたいのでもない。書き […]
2022年8月14日 / 最終更新日 : 2022年8月15日 モモ モモ(父) 独学で大学受験 43 ICT もう気がついたと思うけど、わが家の完全ホームスクーリング&完全独学で、ICTはほとんど活用していない。 子どもたちが3歳のころからそれぞれの専用パソコンを与えていることは、何度か書いた。子どもたちは、幼少期 […]
2022年8月13日 / 最終更新日 : 2022年9月13日 モモ モモ(父) 独学で大学受験 42 続く2人 第一子は三重大学生となり、第二子は1浪中に爆上げの気配、結果はわからないけれども京大合格も現実味を帯びてきた。 わが家は4人の子どもたちが、4人とも、完全独学でやってきた。第三子と第四子のことにもふれよう。 […]
2022年8月12日 / 最終更新日 : 2022年8月13日 モモ モモ(父) 独学で大学受験 41 希望は爆上げ 第二子は1浪に入った。とはいっても、高校の勉強を始めて1年半である。実質は、高2の秋に相当する。京大不合格を見た次の日から、新しい挑戦が始まった。1年2カ月ほどで高校の内容を駆け足で習得した。もちろん、完全 […]