2022年8月1日 / 最終更新日 : 2022年8月2日 モモ モモ(父) 独学で大学受験 30 コロナ 2020年1月に日本でもコロナ感染症が確認され、2月末には首相が一斉休校を呼びかけ、前代未聞の大混乱となった。 卒業式がなくなったり、学年最後の方の授業ができなかったり、新学年になってもオンライン授業にふり […]
2022年7月31日 / 最終更新日 : 2022年8月1日 モモ モモ(父) 独学で大学受験 29 スマホ 子どもに学力をつけさせたいなら、させたくないもの3つ。テレビとゲームとスマホ。このうち、テレビとゲームはすでに書いた。 スマホはやや年齢が上がってからだし、難しいことが多い。なにしろ、子どもたちはスマホネイ […]
2022年7月30日 / 最終更新日 : 2022年7月31日 モモ モモ(父) 独学で大学受験 28 おでかけ わが家の経済危機が落ち着いて、なんとか暮らしていけるようになった2014年から、積極的にお出かけを始めた。 1999年、結婚した年には、夫婦で仲良くあちこちおでかけしたが、200 […]
2022年7月29日 / 最終更新日 : 2022年7月30日 モモ モモ(父) 独学で大学受験 27 まだ遅くないぞ! 第四子が小学生になるころには、家計の火の車がおちつき、なんとかふつうに暮らしていけるようになっていた。第四子も上の子たちと同様、ホームスクーリングだ。 第一子は中学生となり、マジメに勉強するようになっていた […]
2022年7月28日 / 最終更新日 : 2022年7月29日 モモ モモ(父) 独学で大学受験 26 危機 第四子も第三子から2年半で生まれてきた。第三子より2学年下になる。第四子が生まれた2008年は、危機元年であった。 2014年、日本創成会議で増田寛也氏が2040年までに消滅可能性のある自治体リストを発表し […]
2022年7月27日 / 最終更新日 : 2022年7月28日 モモ モモ(父) 独学で大学受験 25 スランプなき第三子 第三子も第二子から2年半あけて生まれてきた。第二子とは2学年ちがう。第三子が生まれてくるころには、昔話の重要さを強く認識しており、読み聞かせは昔話に特化していた。たまに、昔話以外の、三世代伝わる絵本も読んだ […]
2022年7月26日 / 最終更新日 : 2022年7月28日 モモ モモ(父) 独学で大学受験 24 三年寝たろう 第一子が大学受験を決意するまでを書いた。 第二子は、第一子より2年半あけて生まれた。学年は3つ下になる。第一子に大量の読み聞かせをしているさなかに生まれたので、第二子も生まれた時から読み聞かせを浴び続けた。 […]
2022年7月25日 / 最終更新日 : 2022年7月28日 モモ モモ(父) 独学で大学受験 23 巻き返し 第一子は、小学生の頃、ほとんど勉強しなかった。小学6年生の半ばから小学生の勉強を始め、中1の12月から中学生の勉強を始め、高1年齢(高校生ではない)の4月から高校の勉強を始め、高3年齢の3月で高校の勉強に区 […]
2022年7月24日 / 最終更新日 : 2022年7月28日 モモ モモ(父) 独学で大学受験 22 遅すぎるスタート 第一子は勉強が嫌いで、小学4年生ごろまでほとんど勉強しなかった。小学4年生といえば、抽象概念を扱うようになるので、明確に差がつき始める時期。わが家はホームスクーリングなので他人との差は意識しなくてもよいが、 […]
2022年7月23日 / 最終更新日 : 2022年7月28日 モモ モモ(父) 独学で大学受験 21 ゲーム 子どもになるべくさせたくないものといえば、テレビ、ゲーム、スマホ。勉強を意識する親はだいたい同じように考える人が多いのではないか。 テレビについては9番目の記事に書いた。うっかりすると、生まれた直後からテレ […]