コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

誰でも、どんな環境でも、お金がなくても、学力をつけられます

誰でも独学ねっと

モモ(父)

  1. HOME
  2. モモ(父)
2024年12月25日 / 最終更新日 : 2024年12月24日 モモ モモ(父)

[HS22]昔話の調達

大量のホンモノの昔話をどうやって調達するか、ですが、残念ながら、書店で買えるものはかなり少ないです。「小澤俊夫」の名前が入っているものはホンモノですし、小澤さんの名前で調べればある程度みつかります。 福音館書店がいい絵本 […]

2024年12月24日 / 最終更新日 : 2024年12月23日 モモ モモ(父)

[HS21]文系と理系

平成以降の極端な理数系偏重、文系軽視の風潮はじつに嘆かわしい。国家の危機でもあります。 私たちは人間です。人間でない人間はいません。その「人間」を解き明かそうとするのが文系の学問なのです。人文・社会系の学問は人間をどこか […]

2024年12月23日 / 最終更新日 : 2024年12月23日 モモ モモ(父)

[HS20]高校か高認か

小中学校は義務教育なので、1日も学校へ行かずとも、地元校に在籍のうえ、卒業証書をいただけます。高校はそうではありません。どこかの高校に入学し、在籍したうえで所定の課程を修めなければ卒業認定されません。完全ホームスクーリン […]

2024年12月22日 / 最終更新日 : 2024年12月20日 モモ モモ(父)

[HS19]通信添削

4人の子どもたち、中学卒業まで進研ゼミをやっていました。私も高校時代に進研ゼミをやっていましたが、その経験とは無関係です。モノもまったく異なりますし。 子どもたちが2歳ごろから、こどもちゃれんじ(進研ゼミの幼児版)を始め […]

2024年12月21日 / 最終更新日 : 2024年12月20日 モモ モモ(父)

[HS18]私の子ども時代の勉強体験

著書には、子どもたちに様々な機会提供をしてきたと書きました。私が子ども時代にしてきたこと(親がしてくれたこと)を再現しているわけではありません。私は公立小中高に行っていたので、学校が様々な機会を提供してくれたのであって、 […]

2024年12月20日 / 最終更新日 : 2024年12月20日 モモ モモ(父)

[HS17]親の関与

完全独学ですが、放置ではなく放任でもありません。あまりに親が無関与だったら、虐待(ネグレクト)を疑われるでしょう。 私と妻は、完全独学も完全ホームスクーリングも目指してはおらず、こだわりすらありませんでした。結果として完 […]

2024年12月14日 / 最終更新日 : 2024年12月16日 モモ モモ(父)

[HS16]独学の実態

わが家では4人の子どもたち、小中高へ1日も行かず、完全独学・完全ホームスクーリングで勉強してきました。誰からも勉強を習っていません。足し算、引き算、かけ算、わり算、文章題、連立方程式、図形の証明、数列、ベクトル、微積分な […]

2024年12月13日 / 最終更新日 : 2024年12月12日 モモ モモ(父)

[HS15]高卒認定試験

完全ホームスクーリングでやっていくと、小中学校は義務教育なので、卒業証書を頂けます。たぶん何を勉強したかという確認もなしに卒業認定されそうです。しかし、子どもたち自身にとって、じっさいにしっかりと勉強してきたのに形式だけ […]

2024年12月12日 / 最終更新日 : 2024年12月11日 モモ モモ(父)

[HS14]分厚い参考書

完全独学の完全ホームスクーリングでどのように勉強してきたか、とよく聞かれました。リアルな知人や地域住民は、父親である私が教えていたと思い込んでいます。じっさい、私は地域で家庭教師やミニ塾などで、よその中高生には勉強を教え […]

2024年12月11日 / 最終更新日 : 2024年12月10日 モモ モモ(父)

[HS13]勉強は紙かデジタルか?

完全独学の完全ホームスクーリングで勉強してきたというと、パソコンやインターネットを駆使したと思われがちです。わが家では、ほぼデジタルは使っていません。紙ベースです。紙の参考書と紙の問題集と紙のノート、手書き。 PCスキル […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • …
  • ページ 18
  • »

「誰でも独学」とは?

  • 学力の礎(いしずえ)
    • 小学生の教材
    • 中学生の教材
    • 中高生(ナツ)の教材
    • 高校生(ハル)の教材
    • 読書が激変をもたらす
    • 読み書き
  • プロフィール
  • ホームスクーリング
contact_txt

最近の投稿

  • [HS22]昔話の調達
  • [HS21]文系と理系
  • [HS20]高校か高認か
  • [HS19]通信添削
  • [HS18]私の子ども時代の勉強体験
  • [HS17]親の関与
  • [HS16]独学の実態
  • [HS15]高卒認定試験
  • [HS14]分厚い参考書
  • [HS13]勉強は紙かデジタルか?

キーワード

HS アフターコロナ ホームスクーリング 作文 大学受験 日本と世界 昔話 書き写し 本を書いた 独学 独学で勉強するために 独学で大学受験 独学の実践 英語 読み聞かせ 読書

家族一覧

モモ(父)
ナナ(母)
ハル(23歳・三重大学3年生)
ナツ(20歳・大阪大学1回生)
アキ(18歳・京都大学1回生)
フユ(16歳・高2年齢)

モモ(父)

  • [HS22]昔話の調達
  • [HS21]文系と理系
  • [HS20]高校か高認か
  • [HS19]通信添削
  • [HS18]私の子ども時代の勉強体験
  • [HS17]親の関与
  • [HS16]独学の実態
  • [HS15]高卒認定試験
  • [HS14]分厚い参考書
  • [HS13]勉強は紙かデジタルか?
  • [HS12]学習マンガ
  • [HS11]仕事はどう考える?
  • [HS10]ホームスクーリングの出口戦略
  • [HS9]大学進学は副産物
  • [HS8]遅すぎるか?
  • [HS7]必ず勉強ができるようになる
  • [HS6]反・新自由主義の子育て
  • [HS5]勉強は遺伝か?
  • [HS4]数値化できない学び
  • [HS3]ホームスクーリングの始まり
  • [HS2]なぜ、ホームスクーリング?
  • [HS1]ホームスクーリングを振り返って
  • 大学合格後5
  • 大学合格後4
  • 大学合格後3
  • 大学合格後2
  • 大学合格後1
  • 大学合格に際して
  • 合格!
  • [本を書いた27]国立大学法人法改正
  • [本を書いた26]共生をめざそう
  • [本を書いた25]遺伝じゃないのよ学力は
  • [本を書いた24]昔話が抽象概念を育成
  • [本を書いた23]学校の勉強と学問は違う
  • [本を書いた22]学力よりも尊厳
  • [本を書いた21]土台さえあれば
  • [本を書いた20]学校の諸問題とは無縁
  • [本を書いた19]市長のフリースクール発言
  • [本を書いた18]考えるには言葉が必要
  • [本を書いた17]あとは自動運転
  • [本を書いた16]確固たる土台づくり
  • [本を書いた15]失敗する権利
  • [本を書いた14]日本をおおうカルト信仰
  • [本を書いた13]時間泥棒の暗躍
  • [本を書いた12]知性を磨くために
  • [本を書いた11]学力より知性
  • [本を書いた10]「独学の力」は打ち出の小槌
  • [本を書いた09]教育で実学優先の流れ、文学や古典は不要?
  • [本を書いた08]パッとしないサラリーマンが3年間書き写しをしてオーストラリア支部長になった話
  • [本を書いた07]子どもだけでなくビジネスマンにも
  • [本を書いた06]本物の昔話とは?
  • [本を書いた05]ホームスクーリングを始めたたった1つの理由
  • [本を書いた04]教科書の書き写しという超勉強法
  • [本を書いた03]勉強の方法より大事なこと
  • [本を書いた02]教育格差の克服は簡単
  • [本を書いた01]内容について
  • 独学で大学受験 44 教育格差を超える
  • 独学で大学受験 43 ICT
  • 独学で大学受験 42 続く2人
  • 独学で大学受験 41 希望は爆上げ
  • 独学で大学受験 40 決着
  • 独学で大学受験 39 サクラチル
  • 独学で大学受験 38 二次試験
  • 独学で大学受験 37 2回目の共通テスト
  • 独学で大学受験 36 停滞
  • 独学で大学受験 35 死闘
  • 独学で大学受験 34 共通テスト
  • 独学で大学受験 33 茨の道
  • 独学で大学受験 32 志
  • 独学で大学受験 31 受験宣言
  • 独学で大学受験 30 コロナ
  • 独学で大学受験 29 スマホ
  • 独学で大学受験 28 おでかけ
  • 独学で大学受験 27 まだ遅くないぞ!
  • 独学で大学受験 26 危機
  • 独学で大学受験 25 スランプなき第三子
  • 独学で大学受験 24 三年寝たろう
  • 独学で大学受験 23 巻き返し
  • 独学で大学受験 22 遅すぎるスタート
  • 独学で大学受験 21 ゲーム
  • 独学で大学受験 20 学習マンガ
  • 独学で大学受験 19 書き写し
  • 独学で大学受験 18 勉強嫌いな小学生
  • 独学で大学受験 17 ホームスクーリング始まる
  • 独学で大学受験 16 ホームスクーリングを決断
  • 独学で大学受験 15 創意工夫
  • 独学で大学受験 14 脱保育園
  • 独学で大学受験 13 生協の活動
  • 独学で大学受験 12 京大と連携
  • 独学で大学受験 11 廃校
  • 独学で大学受験 10 テレビと読解力
  • 独学で大学受験 9 テレビとの接し方
  • 独学で大学受験 8 昔話の読み聞かせ
  • 独学で大学受験 7 絵本と図鑑
  • 独学で大学受験 6 読み聞かせが土台に
  • 独学で大学受験 5 絵本の読み聞かせを始めた
  • 独学で大学受験 4 家づくり
  • 独学で大学受験 3 ネット婚
  • 独学で大学受験 2 山の上のくらし
  • 独学で大学受験 1 移住
  • 大学受験22 長寿と教育
  • 大学受験21 100年時代の人生戦略
  • 大学受験20 自律と自立
  • 大学受験19 合格までの経緯
  • 大学受験18 国立大学合格
  • 大学受験17 世界のすべて
  • 大学受験16 下から上へ
  • 大学受験15 「同じ」と「違う」
  • 大学受験14 思考の構造化
  • 大学受験13 昔話の構造2
  • 大学受験12 昔話の構造1
  • 大学受験11 昔話の語り口
  • 大学受験10 浅い読解力と、本
  • 大学受験9 浅い読解力
  • 大学受験8 読解力
  • 大学受験7 基礎
  • 大学受験6 ハルの初受験
  • 大学受験5 文系と理系
  • 大学受験4 リベラルアーツ
  • 大学受験3 三年寝たろう
  • 大学受験2 受験を決意
  • 大学受験1 大学へいくかどうか
  • 日本と世界17(学びとの関係)
  • 日本と世界16(第2次物部東征 ヤマト王朝交替)
  • 日本と世界15(第2次物部東征 出雲王国滅亡)
  • 日本と世界14(ヤマタイ国)
  • 日本と世界13(第2のヒミコ)
  • 日本と世界12(第1のヒミコ)
  • 日本と世界11(第1次物部東征)
  • 日本と世界10(第1次出雲戦争 後編)
  • 日本と世界9(第1次出雲戦争 前編)
  • 日本と世界8(倭国大乱)
  • 日本と世界7(徐福渡来)
  • 日本と世界6(出雲王国)
  • 日本と世界5(インダス文明と日本)
  • 日本と世界4(中国と日本)
  • 日本と世界3(日本語)
  • 日本と世界2(日本語で科学する)
  • 日本と世界1(世界は1つ?)
  • アフターコロナ 15(人類のとりえ)
  • アフターコロナ 14(共生)
  • アフターコロナ 13(自ら生きる)
  • アフターコロナ 12(学歴)
  • アフターコロナ 11(教育改革)
  • アフターコロナ 10(書く)
  • アフターコロナ 9(読む)
  • アフターコロナ 8(読み書き)
  • アフターコロナ 7(哲学)
  • アフターコロナ 6(生命)
  • アフターコロナ 5(体系化の力)
  • アフターコロナ 4(オンライン学習)
  • アフターコロナ 3(身体)
  • アフターコロナ 2(学び)
  • アフターコロナ 1(世界が変わる?)
  • 昔話のしくみ
  • 昔話と伝説と神話
  • 独学で勉強するために 12(書き写し4)
  • 独学で勉強するために 11(書き写し3)
  • 独学で勉強するために 10(書き写し2)
  • 独学で勉強するために 9(書き写し)
  • 独学で勉強するために 8(読書4)
  • 独学で勉強するために 7(読書3)
  • 独学で勉強するために 6(読書2)
  • 独学で勉強するために 5(読書1)
  • 独学で勉強するために 4(加速学習)
  • 独学で勉強するために 3(マネ)
  • 独学で勉強するために 2(英語)
  • 独学で勉強するために 1(基本)
  • 学習マンガ(補足)
  • アキが読んだ本
  • フユが読んだ本
  • わが家はホームスクーリングです

アーカイブ

  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年5月
  • 2024年3月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © 誰でも独学ねっと All Rights Reserved.

MENU
PAGE TOP